「夫が寝たあとに」pecoの育児に使っている腕時計|のんびり屋さんの子育て

カルチャー

2025年2月11日(火)に放送された「夫が寝たあとに」のゲストにpecoさんが登場。

pecoさんは6歳の息子さんがいる一児の母。

のんびり屋さんであるという息子さんとの暮らしぶりや育児トークで盛り上がっていました。

のんびり屋さんの息子さんは朝のご飯を食べるのが遅く、時間がかかってしまうことが悩みだそう。

毎日の暮らしの中で、pecoさんが実践している朝の急かし方のヒントと、息子さんが使っているという時計が可愛かったのでまとめてみました。

1:pecoママ流のんびり屋さんの朝準備の工夫

①アナログ時計をおいて、時計の針を目安にさせる

息子さんが使っている腕時計を目の前において、「5の針までに食べ終わろうね」などと声かけをするそうです。

時計の針の場所で、どのくらいの時間が残っているか可視化できるのは良い工夫ですね!

②余裕を持って準備ができたらフリータイム(ご褒美時間)がもらえる

余裕を持って準備できたら、決められた時間までフリータイム(ご褒美時間)がもらえるようにしているそうです。

その時間は息子さんが好きなことをしていいそう。

そのフリータイムをゲットするために頑張っている様子が可愛らしかったです。

③楽しく急かす

pecoさんの息子さんは朝ごはんを食べるのがとにかく遅いそう。

ちょっと食べる手が遅くなったら、

「子どもがパクパク食べると、ママが早く動いて、子どもが止まるとママも止まる。」

という遊びながら早く食べさせる工夫をしていました。

怒るだけではなく、楽しく「急かす」を誘導していることがすごいなと思いました。

2:pecoさんの息子さんが使っている腕時計

番組内で紹介されていた、pecoさんの息子さんが使っている腕時計が可愛かったので調べてみました。

日本では未発売のシチズンの腕時計のようです。

カラフルな配色にロケットが可愛いですよね!

日本未発売品のCITIZEN Q&Qの「VQ96J022Y」という商品のようです。

あいにく同じものは欠品になっているよう。

でも色々なカラーバリエーションがあって他のデザインも可愛い!

お手頃な価格で、お子さんに持たせやすいですね!

数字がわかるようになったら、腕時計を取り入れて、決められた時間に準備ができるようになってほしいですね!

3:まとめ

pecoさんの朝の準備のための工夫は、すぐに取り入れられて真似できそうですよね。

「早くして!」と怒るだけではなく、楽しく朝の準備をしようとするpecoさんの心がけが見れたように思います。

横澤夏子さんのお子さんも、準備が遅いことに悩んでいる様子でした。

同じようなお子さんを持つママの参考になったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました